光原社のあゆみ

光原社のあゆみ

  • できごと
  • 盛岡本店
  • 仙台店
  • せんだーど

1919大正8年

  • 及川四郎と親友の近森善一が盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)を卒業
  • 近森と共に「東北農業薬剤研究所」を盛岡市館坂に設立
    農業薬剤の製造などを始める

1923大正12年

  • 「東北農業薬剤研究所」にて農業薬剤の製造に加え、農学校用教科書の出版事業を始める

1924大正13年

1927昭和2年

  • 鉄器の製造販売を始める(南部鉄器の名工、三世高橋萬治を指導者として迎える)

1931昭和6年

  • この頃、盛岡市館坂から夕顔瀬(茅町)へ店舗移転

1934昭和9年

  • 四郎が柳宗悦と出会う

1935昭和10年

  • 東京支店を開設
    農業教科書と鉄器を全国に販売

1937昭和12年

  • 本店が夕顔瀬(茅町)から現在の材木町へ移転
  • 漆器の製造販売を開始
    出版・鉄器・漆器が事業の3本柱となる
  • 民藝運動の同人との交流が始まる

1943昭和18年

  • 濱田庄司が陶業者技術指導講習会の講師として岩手県を訪問。四郎が講習会と座談会に参加する。濱田が光原社に宿泊
  • 紙の統制により出版事業を断念(翌年、東京支店を閉める)

1944昭和19年

  • 柳宗悦から四郎へ日本民藝館での新作展に出品を依頼される

1946昭和21年

  • 柳宗悦が光原社に2泊。盛岡を拠点に岩泉の糸染を調査する

1948昭和23年

  • 柳宗悦が光原社に宿泊。岩泉の糸染を調査する

1952昭和27年

  • 四郎の次女明子が芹沢銈介の染色教室「このはな会」に入門

1964昭和39年

  • 庭の白壁に、書家・宇山博明が宮沢賢治の作品を筆書きする

1965昭和40年

  • 全国各地の工芸品を扱う店として事業を開始する

1966昭和41年

1968昭和43年

  • 染織作家展
    (河合楽器ホール)

1969昭和44年

  • 本店の漆器工房を改築
  • 秀作民芸展
    (河合楽器ホール)
  • 染織作家展
    (河合楽器ホール)

1970昭和45年

  • 株式会社光原社となる
  • 本店に輸入雑貨を扱う「マヂエル館」が開店
  • 染織作家展 人間国宝の横顔
  • 夕涼みの市
  • 染織作家展 人間国宝の横顔
    (日本生命ビル ホール)
    型絵染 芹沢銈介
    有職織物 喜多川平朗
    久留米絣 松枝玉記
  • 秀作民芸展
    (日本生命ビル ホール)

1971昭和46年

  • 秀作民芸展
    (日本生命ビル ホール)
  • 染織作家展
    (日本生命ビル ホール)

1972昭和47年

  • 柚木沙弥郎「宮沢賢治作『注文の多い料理店』絵はがき」Ⅰが完成
  • 本店に「可否館」開店
  • 染織作家展
  • 夕涼みの市
  • 秀作民芸展
    (日本生命ビル ホール)
  • 現代民芸家具展
    (日本生命ビル ホール)
  • 染織作家展
    (日本生命ビル ホール)

1973昭和48年

  • 夕涼みの市
  • 染織作家展
  • 「いーはとーぶ通信」を発行
  • 秀作民芸展
    (日本生命ビル ホール)

1974昭和49年

  • 本店に「いーはとーぶ館」完成
  • 12月8日 及川四郎永眠(享年79歳)
  • 芹沢銈介 小品展
    (ゑげれす館)
  • 染織作家展
  • 夕涼みの市
  • 芹沢銈介 小品展
  • 秀作民芸展
    (日本生命ビル ホール)
  • 現代民芸家具展
    (日本生命ビル ホール)

1975昭和50年

  • 柚木沙弥郎「宮沢賢治作『注文の多い料理店』絵はがき」Ⅱが完成
  • 及川全三 ホームスパン作品展
  • 現代九州・沖縄民芸展
  • アフリカンビーズの会
  • 夕涼みの市
  • 柚木沙弥郎 染もの展
  • 染織作家展
  • 芹沢銈介 ガラス絵展
    (日本生命ビル ホール)
  • 秀作民芸展
    (日本生命ビル ホール)

1976昭和51年

  • 武内晴二郎 作陶展
  • 染織作家展
    (自治会館)
  • 現代秀作民芸展
    同時開催 沖縄工芸展
    (日本生命ビル ホール)

1977昭和52年

  • 沖縄の伝統 宮平初子 織物展
  • 舩木研兒 作陶展
  • 染色作家展
  • 美しい世界の手仕事展

1978昭和53年

  • 四郎の遺言により小谷真三のガラス工房が盛岡市みたけに完成
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 吉田英子 刺し子教室
  • 蟻川紘直 ホームスパン展
  • 染織作家展
  • 美しい手仕事展
  • 光原社工芸講座
    吉田英子 刺し子教室
  • 光原社仙台店10周年記念 「芹沢銈介 板絵の會」
    「光原社 民藝講演会」
     (日本生命ビル ホール)
     日本民藝館館長・工業デザイナー
    柳 宗理
     松本民芸生活館館長
    池田三四郎
    「現代秀作民芸展」
     (日本生命ビル ホール)
  • 光原社工芸講座
    吉田英子 刺し子教室
  • 染織作家展
    (日本生命ビル ホール)

1979昭和54年

  • 四本貴資 染展
  • 小谷真三 ガラス展
  • 美しい手仕事展
  • 現代秀作民芸展
    (日本生命ビル ホール)
  • 小谷真三 ガラス展
  • 蟻川紘直 ホームスパン展
  • 光原社 創作木工展
    (日本生命ビル ホール)

1980昭和55年

  • 仙台市に「せんだーど光原社」を開店
  • 西洋古民芸展
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 美しい手仕事展
  • 現代日本民芸展
    (日本生命ビル ホール)
  • 蟻川紘直 ホームスパン展

1981昭和56年

  • 盛岡市内丸に「北の光原社」を開店
  • 吉田英子 刺し子百葉 出版記念作品展
  • 片野かほり 絞り展
  • 九州民陶展
  • 特選 ハンドバックの会
  • 柚木沙弥郎 染絵展
  • 現代日本民芸展
    (日本生命ビル ホール)

1982昭和57年

  • アフガニスタンの工芸展
  • 西洋古民芸展
  • 染織工芸展
    (芹沢銈介、柚木沙弥郎、四本貴資、片野かほり、蟻川紘直、宮平初子、柳悦博 等)
  • 大蔵ざらえ 陶器の市
  • 宮城の工人展
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 九州の焼物展

1983昭和58年

  • 芹沢銈介蒐集 アフリカの布展
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 蟻川紘直 ホームスパン展

1984昭和59年

  • 世界のアクセサリー展
    (マヂエル館)
  • 九州民陶展
  • 籠の会
  • 日本の凧展
  • 南部紫紺染展
  • 出雲の手仕事展
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 蟻川紘直 ホームスパン展
  • 世界のアクセサリー展

1985昭和60年

  • 本店向かいに「モーリオ」を開店
  • 日本橋髙島屋
    光原社新作展
  • 光原社創立60周年記念
    柚木沙弥郎展―賢治を想う―
  • 蟻川紘直 作品展
  • 長岡輝子 賢治を詩う
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 芹沢銈介コレクション アフリカ原始の美展
    (藤崎百貨店リビング館6F)
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 山本教行 作陶展

1986昭和61年

  • 横浜髙島屋展
  • 小谷真三ガラス展 暮らしの器
  • 長岡輝子の夕べ
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 柳元悦 作陶展
  • 岩立広子蒐集 砂漠の民と美展
  • 雛の会
  • 片野かほり 作品展

1987昭和62年

  • 片野かほり 作品展
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 光原社仙台店20周年記念
    柚木沙弥郎 染布展
  • 長岡輝子の会

1988昭和63年

  • 本店の「うるし工房」1階を「資料室」に改装、現在の形となる
  • 倉敷ガラス 小谷真三 作品展
  • 韓国の工芸展
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 四本貴資 染布展
  • 韓国の工芸展

1989平成1年

  • 四本貴資 染布展
  • 蟻川紘直 織物展
  • 玉川髙島屋
    盛岡 光原社 北のクラフト展
  • 型染ファッション’89 土屋直人
  • 郷土玩具 雛の会
  • 片野かほり 藍絞り展
  • 倉敷ガラス 小谷真三作品展

1990平成2年

  • 型染ファッション’90
    (北の光原社)
  • 吹きガラス 小谷真三作品展
  • 現代民窯優品展
  • 佐藤阡朗 漆工芸展
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 型染ファッション 土屋直人・坂田峰子
  • 蟻川紘直 織物展

1991平成3年

  • 柴田雅章 作陶展
  • 型染ファッション’91
    (北の光原社)
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 小谷真三ワイングラス100選展
  • 型染ファッション 土屋直人・坂田峰子
  • 小谷真三作品展 吹きガラスの世界
  • アフガニスタンの工芸展

1992平成4年

  • 仙台市に茶屋「雪渡り」開店(-2001年)
  • 吹きガラス 小谷真三 作品展
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • アフガニスタンの工芸展
  • 舩木帆倭 吹きガラス展
  • 女流二人展
    片野かほり 藤井佐知

1993平成5年

  • 蟻川紘直 手織木綿の仕事展
  • 柚木沙弥郎 絵画「讃・イーハトーヴ」展
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 小谷真三 キャンドルスタンドの輝き
  • ペルー・コロンビアの工芸展
    (東急ホテル2Fギャラリー)
  • 小谷真三 倉敷ガラス展

1994平成6年

  • 柴田雅章 作陶展
  • 吹きガラス 小谷真三 作品展
  • 現代民芸優品展
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • ペルシャの工芸
  • 片野かほり 作品展
  • ペルシャの工芸展

1995平成7年

  • アフリカの工芸 原始美術の世界
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 北のクラフト展
  • 柚木沙弥郎 染絵の会
  • 小谷真三 倉敷ガラス展

1996平成8年

  • 柚木沙弥郎「光原社マップ」完成
  • 型染ファッション’96 土屋直人
  • 大沢和義 作陶展
  • 柚木沙弥郎 ガラス絵展
  • 玉川髙島屋
    光原社 北の手仕事 南の手仕事展
  • 型染ファッション 土屋直人・坂田峰子
  • 夏の市
  • 染と織二人展
    片野かほり 蟻川紘直

1997平成9年

  • 松尾倭文子 染布展 ー布の上の植物譜ー
  • 柴田雅章 作陶展
  • 吹きガラス 小谷真三 作品展
  • 玉川髙島屋
    光原社 北の手仕事 南の手仕事展
  • 現代沖縄の陶器展
  • MUNI 甘粛氈展
  • 世界のアクセサリー展

1998平成10年

  • 現代沖縄の陶器展
  • 玉川髙島屋
    盛岡光原社 手仕事展
  • 三四郎の椅子展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 倉敷ガラス 小谷真三 作品展
  • 白磁と藍の世界 川野恭和 作陶展
    毛利千鶴子 さき織とともに
  • 松本民芸家具 三四郎の椅子展
    同時開催 甘粛氈展
  • トンボ玉と民族衣装

1999平成11年

  • 魅惑のアクセサリー 世界のトンボ玉展
  • 古道具坂田 世界の古民芸展
  • 吹きガラス 小谷真三 作品展
  • 柚木沙弥郎 ガラス絵展Ⅱ
  • 玉川髙島屋
    「手仕事」光原社展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 片野かほり展
  • 李朝家具展
    同時開催 甘粛氈展

2000平成12年

  • 芹沢銈介 小品展
  • 小鹿田焼 民陶展
  • 柴田雅章 作陶展
  • 玉川髙島屋
    「手仕事」光原社展
  • 古裂の蘇生―帯展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 小谷真三・栄次 倉敷ガラス展
  • 古更紗・篭展

2001平成13年

  • 山陰の陶工たち
  • 倉敷ガラス 小谷真三展
  • 玉川髙島屋
    「手仕事」光原社展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 芹沢銈介 小品展
  • 舩木倭帆 吹きガラス展
  • 片野かほり作品展
  • 矢澤金太郎 木の仕事
    同時開催 甘粛氈展

2002平成14年

  • 吉田喜彦 陶芸展
  • 秋の贈り物 小森縫製
  • 柚木沙弥郎 板絵展
  • 玉川髙島屋
    「手仕事」光原社展
  • 編組工芸 篭の会
  • 刺し子と古布 小川裕子 作品展
  • 白磁と粉引 陶芸二人展
    五十嵐元次・石川雅一
  • 型染ファッション 土屋直人・坂田峰子
  • 矢澤金太郎 木の仕事
  • キリム展

2003平成15年

  • イカット展
  • 光原社80周年記念
    世界の古民芸展
  • 南イランから ガベと呼ばれる絨毯
  • 柴田雅章 作陶展
  • 小谷真三 栄次 倉敷ガラス展
  • 倉敷本染手織会 作品展
  • 矢澤金太郎 木の仕事
  • イラン・ギャッベ展

2004平成16年

  • 絣と縞 ゆみはま絣に魅せられて
  • 編み組む 東北の篭いろいろ
    (北の光原社)
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 九州民陶展
  • 刺し子と古布 小川裕子 作品展
  • 五十嵐元次 白いうつわ
  • 片野かほり 絞り展
  • 矢澤金太郎 木の仕事

2005平成17年

  • 型染ファッション’05 土屋直人・坂田峰子展
    (北の光原社)
  • 片野かほり 絞り展
  • 山本教行 作陶展
  • ホームスパン 蟻川工房展
  • 名取敏雄の色彩
  • 日々布日々着 小森ますみ 作品展
  • 石飛勝久 作陶展
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 佐藤阡朗 漆芸展
  • 矢澤金太郎 木の仕事

2006平成18年

  • 本店マヂエル館を「賢治に捧ぐ 柚木沙弥郎 マヂエル館」に改装。賢治関連の資料を展示する。設計は秋山正
  • 本店に輸入雑貨を扱う「カムパネラ」を開店
  • 岩立広子 アンティークな装身具展
  • 吉田喜彦 陶芸展
  • 吹きガラス 小谷真三 作品展
  • 創る・美しく・しなやかに 柚木沙弥郎コラージュ展
  • 日本の古民窯展
  • 木綿を着る 小森ますみ作品展
  • 東北の篭展
  • 型染ファッション 土屋直人 坂田峰子
  • 山本教行 作陶展
  • 倉敷本染手織会 作品展

2007平成19年

  • 古道具坂田 世界の古民芸展
  • 小田中耕一 染物展
  • スリップウェアーの美を探る 
    柴田雅章 作陶展
  • 佐藤阡朗展
  • 名取敏雄の色彩と形
  • 郷土玩具 雛の会
  • 小森ますみ 作品展
  • 石飛勝久 作陶展
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 片野かほり 作品展

2008平成20年

  • ペルシャのキリム
  • 大塚茂夫 家のかたち
  • 倉敷ガラス 小谷真三展
  • ホームスパン 蟻川工房展
  • 柳元悦 工芸展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 編組工芸 篭の会
  • 川野恭和 作陶展
  • 森山雅夫 作陶展
  • 舩木倭帆 吹きガラス展

2009平成21年

  • 土屋直人展
  • 谷原博展
  • 百草 安藤雅信 陶展
  • 井上尚之 作陶展
  • 日本の古民窯
  • 五十嵐元次 作陶展
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 植田紀子 ホームスパン展
  • 舟木邦治 作陶展

2010平成22年

  • 古花巻人形展
  • 吉田喜彦 陶展
  • 倉敷ガラス 小谷真三 作品展
  • 古道具坂田 世界の古民芸展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 編組工芸 篭の会
  • 森永豊 吹きガラス展
  • 片野かほり 作品展

2011平成23年

  • 呉服展
  • 安藤雅信 陶展
  • 井上尚之 作陶展
  • 舩木倭帆 吹きガラス展
  • 日本の古民窯展 沖縄の小品を中心に
  • 植田紀子 ホームスパン展
  • イラン カシュガイ族 ギャッベ展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 白磁工房 石飛勝久・勲 作陶展
  • 倉敷ガラス 小谷真三 作品展
  • 五十嵐元次 作陶展
  • 倉敷本染手織会 作品展
  • 日本の古民窯展
  • MUNIカーペット展

2012平成24年

  • 雛の会
  • 沖縄の焼物
  • 倉敷ガラス 小谷真三展
  • 名取敏雄 染の世界展
  • 五十嵐元次 白磁繚乱
  • 郷土玩具 雛の会
  • 木と金の二人展
    伊藤玲・菊地流架
  • 倉敷ガラス 小谷栄次展
  • 井上尚之 作陶展
  • 森永豊 吹きガラス展
  • 松田米司 沖縄のやきもの展
  • 七尾佳洋 作陶展

2013平成25年

  • 「せんだーど光原社」が信用堂ビルから「藤崎百貨店 大町館」2階に移転。地下鉄駅建設のため
  • 古花巻人形展
  • 原点より現在へ 出西窯展
  • 小鹿田焼展
  • 冬じたく 五つの工房展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 木と金の三人展
    伊藤玲 菊地博子 菊地流架
  • 村松学 吹きガラス展
    同時開催 篭の会
  • 五十嵐元次 白いうつわ
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • Tomoの服展
  • うつわと銅版画
    舟木邦治・村上千彩 二人展
  • 黒羽よしゑの夢みる帽子展in仙台

2014平成26年

  • 染 名取敏雄展
  • 井上尚之展
  • 倉敷ガラス 小谷真三展
  • ひとりごとの絵日記 柚木沙弥郎展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 益子 石川雅一 作陶展
  • 菊地流架 作品展
    同時開催 篭の会
  • 白磁工房 石飛勝久・勲 作陶展
  • 森永豊 吹きガラス展
  • Tomoの服展
  • 清野詳子 ホームスパン展
  • 七尾佳洋 作陶展

2015平成27年

  • 日本の古民窯展
  • 坂田和實収集 世界の古民芸展
  • 織 舞良雅子展
  • 大塚誠一 陶展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 木と金の二人展
    伊藤玲 菊地流架
  • 五十嵐元次 白いうつわ
    同時開催 篭の会
  • 小谷真三 倉敷ガラス展
  • 植田紀子 ホームスパン展
  • 川野恭和 作陶展
  • 第18回 職人の技展
    松本民芸家具と民芸品
    (藤崎本館7階 催事場)

2016平成28年

  • 五十嵐元次 陶展
  • 小谷真三展
  • 椅子展
  • ひとりごとの絵日記 パートⅡ 柚木沙弥郎展 額と布
  • 郷土玩具 雛の会
  • 木と金の二人展
    伊藤玲 菊地流架
  • 小谷栄次 倉敷ガラス展
  • 民藝と暮らす 2016
    (阪急うめだ本店)
  • 森永豊 吹きガラス展
  • 小代焼ふもと窯 井上尚之展
  • 七尾佳洋 作陶展
  • 第19回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)

2017平成29年

  • 石川雅一展
  • 東北のかご展
  • minä perhonen ノマド展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 掛谷康樹 練上げのうつわ
  • まゆみ窯 眞弓亮司 陶展
  • 民藝と暮らす 2017
    (阪急うめだ本店)
  • 五十嵐元次 白いうつわ
  • 型染 石北有美展
  • 第20回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)

2018平成30年

  • 日々の服 by小森縫製
  • 井上尚之展
  • 古陶展
  • ひとりごとの絵日記 パートⅢ 柚木沙弥郎展
  • 小代焼ふもと窯 井上尚之展
  • 小谷栄次 倉敷ガラス展
  • 民藝と暮らす 2018
    (阪急うめだ本店)
  • 森永豊 吹きガラス展
  • 型染 土屋染色工房 作品展
  • 七尾佳洋 作陶展
  • 第21回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)

2019平成31
令和1年

  • 編み組む(かご展)
  • minä perhonen ノマド展
  • 型染 石北有美展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 型染 石北有美展
  • 村松学 吹きガラス展
  • 民藝と暮らす2019
    (阪急うめだ本店)
  • まゆみ窯のうつわ
  • 沖縄 松田共司展
  • ホームスパン 植田紀子展
  • 第22回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)

2020令和2年

  • 郷土玩具 雛の会
  • MUNI CARPETS展
    (藤崎百貨店)
  • 小野眞佐子 手織りの椅子敷展
  • 七尾佳洋 作陶展
  • 第23回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)
  • アトリエマニス展
    (藤崎本館3階 エスカレーターサイド)

2021令和3年

  • ひとりごとの絵日記 パートⅣ 柚木沙弥郎展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 小鹿田焼 坂本浩二・拓磨展
  • 小谷栄次 倉敷ガラス展
  • 掛谷康樹 練上げのうつわ
  • 村松学 吹きガラス展
  • ホームスパン 植田紀子展
  • 第24回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)
  • プリミティブ コレクション
    アフリカ民芸品ほか
    (藤崎本館1階 ステージF)

2022令和4年

  • minä perhonen ノマド展
  • 名取敏雄展
  • 古陶展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 型染 石北有美展
  • 森永豊 吹きガラス展
  • 小野眞佐子 手織りの椅子敷展
  • 七尾佳洋のうつわ
  • 第25回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)
  • 遊牧民の手仕事
    キリム、ギャッベほか
    (藤崎本館4階 イベントスペース)

2023令和5年

  • 星耕硝子・中嶋窯 二人展
  • 織 舞良雅子展
  • minä perhonen ノマド展
  • 郷土玩具 雛の会
  • 小谷栄次 倉敷ガラス展
  • 村松学 吹きガラス展
  • 村上千彩 銅版画展「ボタニカ」
  • ホームスパン 植田紀子展
  • 掛谷康樹 練上げのうつわ
  • 第26回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)

2024令和6年

  • 12月1日 創立100周年
  • 郷土玩具 雛の会
  • ティグルブロカンテのものづくり
  • 型染 石北有美展
  • 森永豊 吹きガラス展
  • 小野眞佐子 手織りの椅子敷展
  • 沖縄 松田共司展
  • 七尾佳洋 作陶展
  • 第27回 職人の技展
    (藤崎本館7階 催事場)
ページトップへ